CIFTの"知の巨人"鈴木による株式用語の「優しい」解説。

第一回 株主総会

第十二回 ROE(2005年10月20日)

 どうもです。昨日は風邪をひいて夜はかなり死んでました。
 風邪なんてひいて最悪だとか思ってたけど、大学の医務室のおばさんはかなり親切にしてくれたり、しかも晩飯も用意できず困っていると近くに住む友達が雑炊らしきものを持ってきてくれたりと、人の温かさに触れた一日でした。ほんと助かりました。

 CIFT内でも風邪が流行っているようで、気を付けないといけないですね。

 それでは株式用語解説第14回はじめていきます。今日のテーマは「ROE」です。前回のPERに並んで最もポピュラーな指標の一つなので、ここも絶対おさえておかないといけない用語になるかなと思います。

 ROEは日本語に訳すと、株主資本利益率と訳され、

 

    ROE=税引き後利益/株主資本×100(%)

で表されます。

 ROEは、株主から調達した資本に対してどれだけの利益を上げたかを表す指標になります。この値が高いほど、株主資本を有効に活用して高い利益を上げているということになります。
 つまり、ROEが高い企業は経営効率がいいということになり、株主にとって魅力的な企業となります。そして買いが増えることになり、結果的に株価も上昇するというわけです。

 しかし、一時的に利益が上昇すると、その年だけROEが上昇することになります。それでは意味がないので、数年間のROEの推移を見て、安定して高いかどうかを見ることが重要です。

 そしてもう一つ。貸借対照表のところで話したことなんですが、会社のお金の調達先は、株主から調達する資本と借金である負債がありましたよね。
会社はこのお金を使って経営をするわけですが、ROEを算出するときに使う株主資本(資本)が少なくて、借金(負債)が多い企業は分母が小さくなり、ROEは高くなって表れてしまいます。その利益が借金返済にまわるかもしれないのに…

 つまり、ROEを見る際にはどれだけの株主資本で経営しているかを見るのも重要ですということです。

 う〜ん。なかなか説明しづらかったので分かりにくかったかもしれませんが、風邪が完治していないということもあり、この辺でご勘弁を。。

すずき  

第二回 株式ミニ投資
第三回 日経平均
第四回 TOPIX
第五回 証券会社
第六回 会社四季報
第七回 IR
第八回 貸借対照表
第九回 損益計算書
第十回 キャッシュフロー計算書
第十一回 PER
第十二回 ROE
第十三回 PBR
番外編 その@
   

SPECIAL TOPへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送